無重力パーマ理論・ヌースフィットパーム・ゼロ「Zero」

SS結合をコントロールした新たなパーマ技術・出来なかったことも可能に!
パーマ史に残る「ロッド」不要のパーマ

博士! ロッドを使わないで、パーマが掛けられるとはどういう事ですか? そんなこと考えられませんけど !

先に伝えるけど「昔からあるコテを使ったパーマ」や「パーマ機器」を連想したなら、全然違うからね! 不可能を可能にした薬剤のことだよ。
何より先に下の動画を見て! ロッドは使わず、大きなテンションもかけずに根元から毛先まで均等にウェーブが出る事実を知る方が早い!
2液処理した結果のウェーブ
上記操作後に薬剤を浸漬・その後2液塗布・ドライ


驚きました! なぜウェーブパーマができちゃうのですか?

ここで大事なのは、「ロッドを使わないでパーマが掛けられる」ことじゃないんだよ。どうしてパーマが掛かるのかの理論がとても大事で、それを知ってもらいたくて、先に画像を見てもらったんだよ! その理論が無重力パーマ理論なんだが、根元から毛先まで均等にパーマが掛かるんだよ! その理論を理解したら、今迄出来なかった様々な技術ができる可能性を持っています。

例えばどんなことが可能になりますか?

例えば、今迄根本部分はパーマが掛からない。だから根元のボリュームも出しにくかったんだが、根元から特別なことをしなくてもかけることが出来ます。以下の図を見てほしい。

図1・毛先巻きのロッドによる制約

結局、根本には余ほど小さい豆ロッドで巻かないとウェーブが出来ない。
その為、必然的に左の様なスタイルになってしまう
下記 (左)従来のパーマ・(右) パーム ゼロで掛けたi-Curl (無重力パーマ理論)

よく「外人風パーマ」とか言われますが、かけてみるととてもそんな感じにはならないのが現状です。それはクセ毛は根元から曲がっているのに対し、ロッドを使った毛先巻きでは根元付近にはウェーブがかかりません。これは上記図1のように根元からロッドの上部までは、毛髪は直線的に引っ張られるだけでまったくパーマがかからないからです。また、一般的に毛髪は根元付近から毛先にかけて傷みが多くなることから、根元より毛先の方がパーマがかかりやすくなります。これは根元巻きのパーマでも同じです。このため、できあがったスタイルは根元が平坦で毛先方向に行くにつれてウェーブが出てくる、いわば重たい感じになってしまうのです。

さらに、縮毛矯正の際「アイロンで毛先にカールを付ける」ことも随分違いがあり、出来なかったことができる様になるんじゃ
今までどうしてもできなかった「アイロンで毛先にカールをつける」こと
しかし、無重力パーマ理論の「パーム・ゼロ」なら、たとえ髪の毛が1mあっても根元からカールをかけることができ、根元付近にボリュームが出ることで、毛先方向が膨らまず、エアリーなスタイルに仕上がります。 さらに従来の毛先巻きのパーマではキューティクルの生える方向に逆らってロッドに巻きつけていましたが、アイカールではキューティクル方向にカールを形成していくので、傷めずなめらかなウェーブが出ます。このようにアイカールは従来の常識を破る、画期的なパーマなのです。

近年ストレートパーマのあとに、デジタルパーマやコールドパーマで中間から毛先にカールをつけることが流行っています。デジタルパーマの代りにストレートに使用したアイロンをそのまま使ってカールをつけることができればとても便利であることは誰もがわかっていました。しかしカールをつけることは非常に難しく、ごくゆるい「JカールかCカール」をつけることがやっとで、誰も成功したことがありません。左図のように、アイロンを入れた直後は強いカールがついても、2液塗布後、洗い流せばほとんどかかりは取れてしまいます。こうした状況で、直毛にパーマのようなウェーブをつけることなど、想像すらもされてきませんでした。
※ 左写真 アイロン直後(左)・2液後(右)

長い毛髪にアイカールをかけてみました。

凄いですね! ビックリしました。今まで、一応ストレート+毛先カールをやってはいたのですが、博士の言う通り、すぐ取れてしまいお客様から「もう少し強く」と言われることも多かったのですが、これならお客様満足度アップしますね! もう少し、詳しく教えてください。

ここまで説明をしてきましたが、無重力パーマには欠点もあります。それらを含めて、わしが作った詳しいサイトがあるので、そちらを見て下さい。下の画像をクリックして詳細ページへ




