美容室・自店のヘアカラーを看板メニューにする必要性!

今の時代、きれいに色が入るのは、当たり前!! きれいじゃない美容室なんて存在しないし、どこの美容室でもキレイ! ヘアカラーの製品技術もひと昔と比べて、数段向上している。その為にきれいに色が入るのは当たり前で、 もちろん失敗することは、稀にあるかもしれないが、基本的に今のヘアカラーは、ホームカラーも含めて失敗しない様に作られている。それゆえにきれいに染まっただけでは、看板メニューには乏しいかと・・・

(参考資料として、ヘアカラーをしている女性の比率64.8%(対象年代比))

今や美容室の主力品になったヘアカラーだが、他店との違いやこだわりを持った看板ヘアカラーは存在しているだろうか? ほとんどのサロンが同じ状態で、 特に白髪染めなんて、どこも一緒の感さえある。「塗り方が丁寧」「時間が早い」等々違いはあるものの決定的な違いが少ない。それだけに他店との違いを打ち出した看板メニューになりにくい傾向がある。パーマなどの技術の場合、薬液選定・ロット選定・薬剤の強弱・還元強弱・酸化能力・デザイン性等々多数の技術によって決められる部分があり、サロン間でも技術の差があり、お客様もその差を良く分かっている。その為にパーマなどの構成比が高いサロンは、必然的に絞られてお客様も「あのお店はパーマがうまい」と絶賛し、人気店が生まれたものであるが、カラーは比較的平均化されやすいメニューだけに差が大きく分かれにくく「あのお店はカラーがうまい」とは、パーマほど聞かない。その為、違いが見いだせないからカラーの安売り専門店の客数が多くなることは理解できる。しかし、明確な「売り(特化)」をもった美容室は、特別安くない価格でもカラーでの集客率がとても高い「人気店」となっているのは事実です。

アピール

お客様の声を纏めました 

  • ヘアカラーをするとどんどん毛が細くなるのでやめました毛がなくなる方が白髪より怖い!です
  • ヘアカラーをする度に「白髪の比率」が増えているように思えて・・・
  • ヘアカラーをやるたびに毛にハリコシがなくなる・・・
  • 髪が細くなり地肌のことも気になってどうしようと思って 
  • パーマやへアカラーを繰り返すと髪が硬くなるような・・・
  • ヘアカラーによる枝毛と切れ毛が絶えない
  • 出来ることならしたくない。でも白髪が半端ないからやるしかない
  • 薄毛に悩まされるようになったので頭皮へ刺激を与えたくないと思いやめた。
白髪染めに不安

同じなら安い所がいい!

以下は、格安カラー専門店様に通うお客様の声です。沢山の声が・・・

お客様の声を聞く
  • お値段が安い分 仕上がりが不安でしたが、いままで 他の美容院で高い料金を払いカラーをしてた事が 何だったんだろう?って思えるぐらい 満足してます。スタッフの方達も とても気さくでした。 これからは、こちらでカラーをお願いしたいと思います。 (女性/50代/主婦)
  • 通ってるサロンだと一万円以上するので、安さと場所で選びました。値段、場所、クオリティ、もろもろ私にとってはとても良かったですよ。シャンプーしてもらった後、セルフサービスでブローする感じとか、画期的!これからカラーはこちらに通います (女性/60代/主婦)
  • 値段も安いので、どうなのか? と思いましたがカラーしたあともキシキシしないので いい感じです。セルフブローでトリートメントがあり良かったです。 また行きたいです。 (女性/30代後半/パート)
  • 今まで、お茶やお菓子や肩もみや、おしゃべりに対価を払っていたんだなあと思いました。淡々と作業をされているのが、かえって私には清々しかったです。また利用させて頂きます。(女性/40代後半/パート)

これからは「特化した優れた美容室」にお客様は集中する時代

美容業界もこの10年間に「慢性的な人手不足」、そこに「社会保険等の法定福利・福利厚生」、さらに働き方改革での「勤務時間」「休日」「最低賃金」等々経営側は大変な思いを強いられ経営してきている。同じ業界人として、経営者の方の苦労が良く解ります。しかし、これから先にも大きな問題を抱えています。それは、最低賃金時給1,500円問題。

昨今「最低時給を1,500円に」という言葉が話題になってきました。
この1,500円という数字はもともと、岸田元首相も「2030年代半ばまでの全国平均における最低時給額の目標」として掲げていたラインです。その後石破現首相が、自民党総裁選を前に「2020年代に全国平均で1,500円になるよう前倒し」を目指していく旨の発言をしたことから、改めてこの数字に注目が集まりました。

最低賃金は「労働者の生活保障」と「企業の健全経営」の両面を睨みながら適切に決めていくことが求められるが、「労働者の生活保障」の観点からは、絶対水準でも平均賃金対比の比率でも先進諸外国に比べて低く、一段の大幅引き上げが必要という見方が強い。この1,500円問題が徐々に実施されると当然、今の売上ではやっていけなくなる。料金の値上げが当然必要となるが、集客力のないサロンが値上げをする事が果たして出来るか? 集客力のないサロンは益々、お客様集客力を失っていくことに繋がってしまう。その為、そこでサロンとして必要なのは、「特化」した戦略が必要となります。部分的なメニューに特化し、他店より優れたものを売りにして、客単価を上げていくことと集客を狙っていくことに繋がっていくかと思います。しかし、いきなり「特化した」と言っても広くお客様に認知されるまでに時間もかかります。その為、その時点から行動しても遅いのではないかと思うのです。今から少しづつ今出来る「特化」を進め、より他店との違いを打ち出せる「特化」したものを強化し、お客様に認知してもらう為に根気よく続けることで将来の客単価アップや集客に繋がっていくと考えています。

すでに「ホットペッパービューティ」などで検索すると分かりますが、以下の商材を利用し、カラーの看板メニューにしているサロンが全国ではすでに多数出てきます。少なくともアンチエージングを謳うには、安全安心の上で「悩みを解消するメニュー構成」が必要になっている時代に入っており、この点も料金に見合うお客様満足度アップに繋がるものではないかと思います。そうすることで、価格競争から離脱したサロン「特化型サロン」に繋がっていくと考えています。まずは、入口として以下の商材を検討してみてはどうでしょうか。

他店にないクオリティを高めたヘアカラーをご提供しています

ヘアカラー施術

上記は美容室の看板となるカラー集客の一例ですが、それを叶える商材がこれ!!

提案商品1つ目

オキシロンコアは.3%・6%

今すぐ仕入する

オキシロンコア2%AC

今すぐ仕入する

提案商品2つ目

業界初のシャンプー剤に混ぜて使える「オールインワンの残留除去剤」
OXLON AFTRE BREAK

オキシロンアフターブレイクの効果

~パーマ・カラー後の退色や頭皮のダメージを軽減~
ヘアカラー後に、《頭皮が荒れたり、かゆみが出たり》《髪がパサついたり、ゴワついたり》する原因となる【活性酸素】【アルカリ】【過酸化水素】は、シャンプーだけでは落ちにくく、ヘアカラーの退色や頭皮にあらゆる弊害を起こしてしまう原因となっています。
アフターブレイクは、シャンプーをしながら髪や頭皮に残留した【活性酸素】【アルカリ】【過酸化水素】を瞬時に分解し、残留成分除去を可能にします!また、カラーやパーマ剤の独特な臭いも軽減する消臭効果も!「カラーやパーマをすると傷むから…。」とお悩みのお客様に、よりヘアスタイルを楽しんで頂くために考えられました。

詳しくはこちら
オキシロンアフターブレイク

オキシロンアフターブレイク 400ml

今すぐ仕入れするボタン

オキシロン コア(ヘアカラーOX2剤)とアフターブレイクの相乗効果

オキシロンアフターブレイクとオキシロン

この2つの説明案内をしっかり作って、パウチにし店内に置いておく(お客様に見える様に)

たったこれだけです! コスト面は、ほんの僅かにかかる程度なので負担がほとんどありません。

後は、くどいぐらい継続して訴えていくことです。そうすると時間と共に必ず効果が出てきます。


〈美容室 注目の商品〉抜け毛・白髪抑制!高濃度水素パウダー「ハイドロクラスターリペアパウダー」

今すぐ仕入する
今すぐ仕入する